宮脇昭さん
がれきで森を再生 84歳学者の闘い 森の力で被災地を救え
以前
私がまだ住宅関係の仕事をしていた時
宮脇昭さんが言っていたことが
私の脳の回路を変えました。
「その住宅地が住宅地になる前に自生していた種を植えなさい」
自分の手掛けた住宅にも実家にも
オリーブやレモンやディンゴやブーゲンビリアが。
流通が整い
好きな種類を植えることができるようになったこの頃です。
ただ、
乱暴ですが、
なんだか、
仕事をすればするほど嘘を作っている感に苛まれ
モノの見方が変わってしまって
なんだかんだもあって
私は仕事を薪ストーブ屋に変えました。
最近また宮脇さんの名前をよく聞くな~と思っていたら
すごい活動をされていて
今聞く策の中では
もっとも理にかなっていて
政府がこれを
テストケースとして
ちょっと言うことを聞いてやった既成事実として終わらせたら
日本人辞めてやる。
一石百鳥のがれきで森を作戦 観てみてください
――――――――――――――――――――――
㈱ノーザンライトストーブ
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-7-8
TEL 0467-23-5011
FAX 0467-23-6041
http://www.northern-light.co.jp/index.html
以前
私がまだ住宅関係の仕事をしていた時
宮脇昭さんが言っていたことが
私の脳の回路を変えました。
「その住宅地が住宅地になる前に自生していた種を植えなさい」
自分の手掛けた住宅にも実家にも
オリーブやレモンやディンゴやブーゲンビリアが。
流通が整い
好きな種類を植えることができるようになったこの頃です。
ただ、
乱暴ですが、
なんだか、
仕事をすればするほど嘘を作っている感に苛まれ
モノの見方が変わってしまって
なんだかんだもあって
私は仕事を薪ストーブ屋に変えました。
最近また宮脇さんの名前をよく聞くな~と思っていたら
すごい活動をされていて
今聞く策の中では
もっとも理にかなっていて
政府がこれを
テストケースとして
ちょっと言うことを聞いてやった既成事実として終わらせたら
日本人辞めてやる。
一石百鳥のがれきで森を作戦 観てみてください
――――――――――――――――――――――
㈱ノーザンライトストーブ
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-7-8
TEL 0467-23-5011
FAX 0467-23-6041
http://www.northern-light.co.jp/index.html
スポンサーサイト
厚木市森林組合
ひょんなことから
厚木市の森林組合が
ストーブ用の薪を販売しているという話を聞いて
さっそく
連絡すると
「今年の分は完売しました」
残念。
薪ストーブ屋であることを伝えて
少し話を聞いてみました。
薪にするには
人件費がかかりすぎるのと
どのくらい売れるかが不明なので
沢山はつくっていない
とのこと。
現状
薪を買う場合
遠く他県から取り寄せることが多く
神奈川県内で
ある程度地産地消できる方法はないものでしょうか
という話をしました。
時間を作って
ちょいと厚木まで
遊びに行ってこようと思っています。
なお
来年の冬用に
厚木産の薪が欲しい方
厚木市森林組合
に予約の連絡を入れてみてください。
私も
厚木の山が
どうなっているのか
見てきます。
神奈川県産ペレット&薪ができるといいな
―――――――――――――――――
㈱ノーザンライトストーブ
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-7-8
TEL 0467-23-5011
FAX 0467-23-6041
http://www.northern-light.co.jp/index.html
厚木市の森林組合が
ストーブ用の薪を販売しているという話を聞いて
さっそく
連絡すると
「今年の分は完売しました」
残念。
薪ストーブ屋であることを伝えて
少し話を聞いてみました。
薪にするには
人件費がかかりすぎるのと
どのくらい売れるかが不明なので
沢山はつくっていない
とのこと。
現状
薪を買う場合
遠く他県から取り寄せることが多く
神奈川県内で
ある程度地産地消できる方法はないものでしょうか
という話をしました。
時間を作って
ちょいと厚木まで
遊びに行ってこようと思っています。
なお
来年の冬用に
厚木産の薪が欲しい方
厚木市森林組合
に予約の連絡を入れてみてください。
私も
厚木の山が
どうなっているのか
見てきます。
神奈川県産ペレット&薪ができるといいな
―――――――――――――――――
㈱ノーザンライトストーブ
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-7-8
TEL 0467-23-5011
FAX 0467-23-6041
http://www.northern-light.co.jp/index.html
オリジナル着火剤

ノーザンライトストーブ オリジナル着火剤
カンナくずは
着火剤に最適です。
大工さんや製材所からでるカンナくずをマネして
ノーザンライトストーブ、頑張りました。
が
やはり
プロの薄さは出せず
肩を落として
この
分厚い
贅沢なカンナくずもどき
こんなもの
燃やしてしまえ

と。
?。
!。
!!!。
不幸中の幸いか
これ
非常に
イケている。
二つかみ程投入
しっかりした火力で
着実に着火。
あら。
売り出し決定。
準備が整ったら
ブログで
ご案内いたします。
乞うご期待!
煙の逆流が起こるストーブはこのカンナ屑もどきが解決します
――――――――――――――――――――――――――――
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-7-8
TEL 0467-23-5011
FAX 0467-23-6041
http://www.northern-light.co.jp/index.html
シードペーパー
先日
honda GREENから
クリスマスツリーが来ました。
毎年
毎年
毎年
何を飾るか
悩み
悶え
無地のまま
クリスマスが終わっていきましたので
今年こそ
カッコよくキメようと
悩み
悶えていると
友人が来て
こんなのゲットしたからつけとくね
と
あっさり
飾りつきました。

・・・・・・。
シードペーパー?
シードペーパー?!
シードペーパー!!
なになに
Hang 'em on a tree
シードペーパー ホリデイバージョン 12枚セット
① シードペーパーを水に浸します。
② 紙を土の上に置き、5mmほど土をかけます。
③ 水やりをすれば、5~10日ほどで発芽します。
ハンドメイドのシードペーパーに花の種が埋め込まれています。
!
よいな。
よいぞこれは。
イカシテいます。
says,
This kit includes 12 two-part hang tags,
one's for writing and reading,
one's for planting and growing!
なるほど
カードとして送ることができるのか。
短冊にもなるということか。
クリスマスが終わったら
さっそく。
植えられるオーナメント、鎌倉のコバカバでゲットしよう
――――――――――――――――――――――――――
㈱ノーザンライトストーブ
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-7-8
TEL 0467-23-5011
FAX 0467-23-6041
http://www.northern-light.co.jp/index.html
honda GREENから
クリスマスツリーが来ました。
毎年
毎年
毎年
何を飾るか
悩み
悶え
無地のまま
クリスマスが終わっていきましたので
今年こそ
カッコよくキメようと
悩み
悶えていると
友人が来て
こんなのゲットしたからつけとくね
と
あっさり
飾りつきました。

・・・・・・。
シードペーパー?
シードペーパー?!
シードペーパー!!
なになに
Hang 'em on a tree
シードペーパー ホリデイバージョン 12枚セット
① シードペーパーを水に浸します。
② 紙を土の上に置き、5mmほど土をかけます。
③ 水やりをすれば、5~10日ほどで発芽します。
ハンドメイドのシードペーパーに花の種が埋め込まれています。
!
よいな。
よいぞこれは。
イカシテいます。
says,
This kit includes 12 two-part hang tags,
one's for writing and reading,
one's for planting and growing!
なるほど
カードとして送ることができるのか。
短冊にもなるということか。
クリスマスが終わったら
さっそく。
植えられるオーナメント、鎌倉のコバカバでゲットしよう
――――――――――――――――――――――――――
㈱ノーザンライトストーブ
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-7-8
TEL 0467-23-5011
FAX 0467-23-6041
http://www.northern-light.co.jp/index.html
地球にやさしいサスティナブル棺桶
![3651884[1]_convert_20101123175425](http://blog-imgs-47.fc2.com/n/o/r/northernlife55/20101123175457eca.jpg)
photo by The Montreal Gazette
ゴミを分別して
薪ストーブを設置して
水を大切に使って
木を植える活動をして。
なるほど。
確かに。
ナナメ読みしていた記事に
カナダで行われた
全国葬儀社大会
(でいいのか?)
日本でいう
ビックサイトの展示会のような感じでしょうか?
の内容がありました。
はじめは
上手な記事にハマって
なんじゃこりゃ

と読み始め
しかし
確かに
できるだけ地球に気をつかって生きて
その人の生きざまによっては
こういうの
必要。
土葬な国の方々は
なお真剣なようで
ほかにも
再生紙
とか
土に還ります素材
とか
色々なのがあったようです。
一番いいのは土葬じゃん
という元に戻る案もあるようですが
今のままでは違法なようで、
でも
これ
私
入りたい。
詳しくは
tree hugger
ご覧ください。
ノーザンライトストーブ鎌倉より
―――――――――――――――
㈱ノーザンライトストーブ
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷1-7-8
TEL 0467-23-5011
FAX 0467-23-6041
http://www.northern-light.co.jp/index.html